ライン左岸のワイン産地-ドイツワイン事典
ライン左岸のワイン産地

ライン河左岸とその支流の・・・ (Outline)

産地は、かってはライン河が歴史的にフランスとドイツの国境のような働きをしていたから、地理的、便宜的に括ったに過ぎない。敢えて言えば、フランスの影響を受けた地域と言う出来ると思われる。
ここでは一応、それぞれの産地とのワインを取り上げ、時には、そのワインを特徴付ける文化や風土にも触れた。

ドイツワイン地図(ライン左岸産地)

ドイツワイン事典-Ahr(アール=軽やかなドイツの赤ワイン産地)
Ahr
AHR

アールは・・・ (Outline)

ボンの西南部に、アイフェル山系があるが、その起伏の中の一つの渓谷がアール渓谷で、激しく蛇行して流れるアール川の中・下流の両岸に、 約25kmに渡ってその葡萄畑が散在する。
アール川は、ボンの約20km上流でラインの本流に合流。その対岸がミッテルライン。周辺の景観は、モーゼルを小さくしたような鄙びた可憐な風情を持つ。

赤ワインの生産(70%)が白を上まわる特異な地域。 ドイツのワイン生産地の中では、小さい方で栽培地は530haしかない。
西ドイツの最北端に位置(北緯50度)する栽培地だが、年平均温度9.5度、年間降雨量650ミリ、平均日照時間1,421時間と気象条件には恵まれている。かつて盛んな火山活動が行われ火山岩系の土質で、赤ワイン用のブドウには微妙な良い効果をもたらしている。

Walporzheim / Ahrtal 〈ヴァルポルツハイム / アールタール 〉 が、この地域の唯ひとつのベライヒである。

北緯50度圏の赤ワインであるから、明るい色の飲みやすいワインである。白はリースリングで造られ、いいものはシャープな酸味とアロマが生き生きしている。

アールは、風光明媚の人気の観光地。急勾配のブドウ畑をぬって、 「赤ワイン散歩道」が走っている。

著名村・畑&生産者

著名村:畑

  • Ahrweiler:Rosenthal,Silberberg
  • Altenahr:Eck
  • Dernau:Pfarrwingert,Hardtberg
  • Heimersheim:Landskrone,Burggarten
  • Marienthal:Klostergarten , Trotzenberg, MayschoB Monchberg
  • Neuenahr:Sonnenberg,Kirchturmchen, Schieferlay, Rech Herrenberg

 

著名生産者

☆☆☆☆
Deutzerho-Cossmann-Hehle,Mayscholi
Meyer-Nakel,Dernau
Jean Stodden,Rech
☆☆☆
J.J.Adeneuer,Ahrweiler
Kreuzberg,Dernau
Winzergenossenscha MayschoB-Altenahr
Nelles,Heimersheim

赤ワイン散歩道

「Rotweinwanderweg-赤ワイン散歩道ー」には、いたるところに食事とワインを楽しめる店がある。
生産量の少ないこともあって、アールのワインは殆どが地元で消費され、国外ではあまりお目にかかれない。

この地方の葡萄栽培の歴史は古く、2世紀。当時、ローマ帝国の北方の領土であった頃からで、ドイツワイン発祥の地とされるモーゼル川沿いのワイン造りとほぼ同時期に、このアール川畔でもワイン造りが始められたようである。

零細農民によって殆どのブドウ園が営まれてきた。そのため、農民組合組織が発達し、ドイツ13のブドウ栽培地域の中だけでなく、 世界で最古の組合組織(1868年創立)が健在である。その農民協同組合の中央醸造所が中流付近のマイショスに在る。 そして、そのやや下流のマリエンタールの修道院跡に、国営醸造所がある。

Rotweinwanderweg

WineMap-Ahr
ドイツワイン事典-Nahe(ナーエ)=ドイツワイン試飲部屋と言われる多彩な産地
Nahe
Nahe

ナーエは・・・ (Outline)

ラインヘッセンとモーゼルの両地域に東と西から挟まれた地域で、栽培総面積は4,000haと小さい。
ナーエの中心地は古代ローマ人が築いた都・バート・クロイツナッハ。町並みに中世の面影を残すこの町は、ナーエ・ワインの集積地である。また、温泉保養地としても広く知られている。

この地域のブトウ畑は、ナーエ川とその支流の両岸の急斜面に沿うように作られている。ここは元々火山活動が盛んな一帯で、「貴石街道」と呼ばれる各種の貴石が発掘される街道がナーエ川上流部に走っている。
また、支流アルザンツ川の合流地には、アルプス以北の最大の急崖と言われる巨岩の岩山が並んでいる。中でも「ローデンフェルス」と呼ばれる岩山は特に有名で、人に覆いかぶさるような巨岩が立ち並ぶ。そんな岩肌の猫の額のような所にもブドウ畑が造られている。

Nahetal〈 ナーエタール 〉が唯一つのベライヒ。

このナーエは多種多様の土壌が混在している。だから隣接した畑がそれぞれ異なった土壌であることも珍しいことではない。
北部はロームと砂岩の土壌が多く、そこで造られるワインはデリケートな香りとマイルドな味わいが特徴で、ラインヘッセンワインとよく似た風味である。
南部は粘板岩質の土壌で、モーゼルワインのような芳しい香りとラインガウワインの上品さを併せ持ったワインが誕生している。

ナーエのブドウ栽培も中世前期からの長い歴史を持つが、その名が知られるようになるのは鉄道か引かれた20世紀に入ってからである。大戦後の最新の醸造技術や販売方法の改善が大きく知名度を上げ世界に通じる道を開いた。ナーエのワインはドイツワインの魅力を凝縮しているとも言われ、多種多様なワインが造られるから「ドイツワインの試飲小部屋」とも呼ばれる。比較的にコストパフォーマンスがいい。

品種としてはミュラー・トゥルガウとリースリングが主体で、シルヴァーナーやショイレーベ、ケルナー、バフース、ファーバーなど、多様な土壌に合わせて31種もの品種が栽培されている。

WineMap-Nahe

栽培品主種

著名村・畑&生産者

著名村:畑

  • Bad Kreuznach: Bruckes, Kahlenberg, Krotenpfuhl,
  • Bad Munster am Stein: Felseneck,
  • Altenbamberg:Rotenberg
  • Bockenau:Felseneck
  • Dorsheim:Burgberg,Goldloch,Pittermannchen
  • Langenlonsheim:K6nlgSSChild,Lohrer Berg,Rothenberg,
  • Laubenheim:Karthauser,Krone,St. Remigiusberg,
  • Laubenheim: Karthauser,
  • Monzingen:Fruhlingsplatzchen,Halenberg
  • Munster-Sarmsheim:Dautenpflanzer,Kapellenberg,Pittersberg,Rheinberg
  • Niederhausen:Felsensteyer,Hemannsberg,Hemannshohle,Kertz,Steinberg, Klamm,
  • Norheim:Dellchen,Kafels, Kirschheck,
  • Obermoschel: silberberg
  • Oberhausen:Brucke,Leistenberg, Kloster Disibodenberg,  

著名生産者

☆☆☆☆☆
Hermann Donnhoff, Oberhausen
Emrich-Schonleber,Monzlngen
☆☆☆☆
Schafer-Frohlich,Bockenau
☆☆☆
Dr.Crusius,Traisen
Gottelmann,Munster-Sarmsheim
Hexamer,Meddersheim
Korrell-Johanneshof, Bad Kreuznach-Bosenheim
Kruger-Rumpf, Munster-Sarmsheim
Prinz zu Salm-Dalberg-Schloss Wallhausen,Wallhausen
Burgermeister Will Schweinhardt Nachf.,Langenlonsheim
Tesch,Langenlonsheim
ドイツワイン事典-Rheinhessen(ラインヘッセン)=ライン交易で栄えたワイン産地
Rheinhessen
Rheinhessen

ラインヘツセンは・・・

栽培総面積約25,500ha、ドイツ最大のブドウ栽培地域で、全ドイツ栽培面積の4分の1近くを占める。
西をナーエ川、北と東をライン河に接し、南はファルツにつながる。
その地形はなだらかな丘陵に囲まれた平地。土壌は黄土層に石灰岩と砂岩の微粒砂土で形成されているが、ライン沿岸のラインフロントの一部には、新赤砂岩の赤土質のところもある。

ブドウ栽培地は、マインツ、ビンゲン、ウォルムスの3都市を項点とする三角形を描き、以下の3つベライヒがある。

・Nierstein (ニァシュタイン)
・Bingen(ビンゲン)
・Wonnegau (ヴォンネガウ)

しかし、地勢的には大きく2つに分けられる。つまり、ラインテラスとも呼ばれるライン河流域に位置するラインフロントと、その背後のヒューゲルラントである。

ラインフロント
は、古くからのワイン産地で、以下は高品質のワインを生み出す村として名高い。
・Oppenheim (オッペンハイム)
・Nierstein (ニアーシュタイン)
・Nackenheim (ナッケンハイム)
・Bodenheim (ボーデンハイム)
・Ingelheim (インゲルハイム)
・Bingen (ビンゲン)

ヒューゲルラント
は、量産地域と言える。ラインヘツセンの総生産量の80%に当たるワインを生産する。

ラインヘッセンで栽培されているぶどう品種は、下記に示す通りだが、最近の傾向をみると、徐々にシルバーナーの影がうすれ、そのかわりとして新品種(例えばフアーバーとかバフース)が大きく顔を出している。

第2次大戦前は、約70%がシルバーナーで、20%近くリースリングが植えられていた。 たゆまぬ品種改良、新品種交配などの努力の結果、より一層その地の土壌、気候にあったものが選び出されて釆たという事実と、反面、徐々に移り変ってきた消費者の味の傾向といったものがそれらのなかに読み取れる。

Worms (ヴォルムス)

ヴォルムスは、大量に世界に輸出されている「リープフラウミルヒ」を最初に造った聖母教会(リープフラウ)の地であるだけでなく、数多い醸造所を擁するラインヘッセン最大のワインの町である。
と同時に、歴史の町でもある。ローマ帝国の駐屯地が置かれたことに始まり、ラインの中流域にあることから、早くから交易の町として栄え、中世初期に司教座も置かれた。
神聖ローマ帝国の重要な政治・宗教の会議である「帝国会議」が数多くこの地で開かれているが、ヴォルムスが交通の要所にあったからであろう。
「ヴォルムスの協約」と呼ばれる、皇帝とローマ教皇が激しく争った「叙任権闘争」の解決を定めた会議(1122年)や、宗教改革のマルチン・ルターの追放決定会議(1521年)は、ヴォルムスで開かれた有名な会議である。

Worms

WineMap-Rheinhessen

栽培品主種

著名村・畑&生産者

ドイツワイン事典-Rheinhessen著名生産者
Rheinhessen著名生産者

著名村:畑

 

著名生産者(ワイナリー)

☆☆☆☆☆
Weingut Keller,Florsheim-Dalsheim
☆☆☆☆
Weingut Gunderloch, Nackenheim
Weingut Wittmann,Westhofen
☆☆☆
Weingut Desti11erie Gerhard Gutzler,Gundheim
Weingut Freiherr Heylzu Herrnsheim,Nierstein
Weingut Manz,WeinoIsheim
Weingut Sankt Antony,Nierstein
Weingut Georg Albrecht Schneider,Nierstein
Weingut Wagner-Stempel,Siefersheim
ドイツワイン事典-Pfalz(ファルツ)=ドイツワイン街道と共に人気の産地
Pfalz
Pfalz

ファルツは・・・

かって「ラインファルツ(Rheinpfalz)」と言われてきたが、1993年より「ファルツ」と改名。
北をラインヘッセン、南をフランスのアルザスに接し、森の美しいハート山系の丘陵地帯と並行し、約80kmに渡って帯状に広がる地域で、ドイツで2番目に大きいブドウ栽培地(22,800ha)。

2つのベライヒに分けられる。
・Sudliche WeinstraBe 〈ズユートリッヒェ・ヴァインシュトラーセ )
・Mittel-haardt・DeutscheWeinstraBe 〈ミッテルハート・ドイチェ・ヴァインシュトラーセ〉

前者は、黄土、石灰、粘土の混ざった土壌で、ワインは軽くフレッシュなものが多いが、バラエティーにも富んでいる。
後者は、粘土と泥炭の混ざった土壌で、ワインは心地よい芳香とマイルドな風味を持つ。

地勢的にも、南部のMittelhaardt(ミッテルハート)と北部のUnterhaardt(ウンターハート)に分けられるが、 著名なワイン村は、北部Mittelhaardtに集中する。リースリングの生産が多く、豊かな果実風味と酸味のバランスの絶妙な高水準のワインを造っている。

ドイツワイン街道

ドイツワイン街道

ドイツワイン街道(ドイチェ・ヴァインシュトラーセ)は、全フアルツ地域を一直線に縦断する。
ドイツワイン門(Deutsches Weintor)のあるアルザスに接する町Schweige(シュヴァイゲン)から北のBockenheim(ボッケンハイム〉に至るこの街道は、ローマ時代からのもので、高名なワイン村が目白押しに連なる。
葡萄畑を主とした、この素晴らしい景観に親しんでもらおうと、1935年発案された。フランスに接しているから、フランスの影響があちこちにある。

グルメ文化もその一つで、ワイン街道沿いにある数多くのグルメレストランでは、ファルツの郷土料理が楽しめる。
土地の人の集まる田舎風のレストランでは、0.5リットル入りの大ぶりのグラスでワインを回し飲みしている。食事の量といい、飲みっぷりといい、豪快そのもの。見るに良し、食うに良し、そして、飲むに良しの地である。

ハート山系の森によって荒い西風から守られ、ドイツでも最も温暖な気候に恵まれている。そのため、じやが芋、玉葱、アスパラガス、りんご、桃、プラム、ミラベル等に代表される、野菜、果物の質はずば抜けて良い。
ぶどうの収穫は、この地域の全農作物の収穫の3分の1をだが、ここで造るワインの持たらす利益はその3分の2に近い。

WineMap-Pfalz

栽培品主種

著名村・畑&生産者

ドイツワイン事典-Pfalz著名生産者
Pfalz著名生産者

著名村:畑

 

著名生産者(ワイナリー)

☆☆☆☆☆
Okonomierat RebhoIz,Siebeldingen
☆☆☆☆
Geheimer Rat
Dr. von Bassermann-Jordan,Deidesheim
Dr. Bukllin-Wolf, Wachenheim
A. Christmann,Gimmeldingen
Knipser,Laumersheim
Koehler-Ruprecht, Kallstadt
Georg Mosbacher,Forst
Muller-Catoir,Haardt
Dr.Wehrheim,Birkweiler
☆☆☆
Friedrich Becker,Schweigen
Bergdolt,Duttweiler
Bernhart,Schweigen
Josef Biffar, Deidesheim
Reichsrat von Buhl,Deidesheim
Dr. Deinhard,Deidesheim
Okonomierat Johannes Kleinmann,Birkweile
Munzberg,Landau-Godramstein
Pfeffingen-Fuhrmann-Eymael, Bad Durkheim
Karl Schaefer, Bad Durkheim
Siegrist,Leinsweiler
Ullrichshof-Familie Faubel,Maikammer
Weegmuller,Neustadt-Haardt
Wilhelmshof, Siebeldingen