Mosel 等ライン下流支流域
Ahr

Ahr (アール)

アール (Ahr)は、ボンの西南部に、アイフェル山系があるが、その起伏の中の一つの渓谷がアール渓谷で、激しく蛇行して流れるアール川の中・下流の両岸に、約25kmに渡ってその葡萄畑が散在する。アール川は、ボンの約20km上流でラインの本流に合流。その対岸がミッテルライン。

周辺の景観は、モーゼルを小さくしたような鄙びた可憐な風情を持つ。

赤ワインの生産(70%)が白を上まわる特異な地域。ドイツのワイン生産地の中では、小さい方で栽培地は530haしかない。西ドイツの最北端に位置(北緯50度)する栽培地だが、年平均温度9.5度、年間降雨量650ミリ、平均日照時間1421時間と気象条件には恵まれている。
かつて盛んな火山活動が行われ火山岩系の土質で、赤ワイン用のブドウには微妙な良い効果をもたらしている。

北緯50度圏の赤ワインであるから、明るい色の飲みやすいワインである。白はリースリングで造られ、いいものはシャープな酸味とアロマが生き生きしている。

アールは、風光明媚の人気の観光地。急勾配のブドウ畑をぬって、
赤ワイン散歩道ーRotweinwanderweg」
が走っている。いたるところに食事とワインを楽しめる店がある。

生産量の少ないこともあって、アールのワインは殆どが地元で消費され、国外ではあまりお目にかかれない。

この地方の葡萄栽培の歴史は古く、2世紀。当時、ローマ帝国の北方の領土であった頃からで、ドイツワイン発祥の地とされるモーゼル川沿いのワイン造りとほぼ同時期に、このアール川畔でもワイン造りが始められたようである。

零細農民によって殆どのブドウ園が営まれてきた。そのため、農民組合組織が発達し、ドイツ13のブドウ栽培地域の中だけでなく、世界で最古の組合組織(1868年創立)が健在である。その農民協同組合の中央醸造所が中流付近のマイショスに在る。
そして、そのやや下流のマリエンタールの修道院跡に、国営醸造所がある。

Walporzheim / Ahrtal
〈ヴァルポルツハイム / アールタール 〉

が、この地域の唯ひとつのベライヒである。

栽培品主種

  • Pinot noir(Spätburgunder) 61%
  • Portugieser 8%
  • Riesling 7%

lin

 

著名村:畑 & 著名生産者(ワイナリー)
Trier (トーリア)

lin
Copyright ©wine-book.com All Right Reserved